毎月の記念日一覧

毎月の記念日一覧

記念日には○月○日は何の日だけではなく、毎月訪れる記念日があります。毎月○日は何の日一覧。

ネットで稼ぐ|NETTOKU

毎月1日は何の日・何の記念日

釜飯の日

株式会社前田家が制定。同社は福岡県北九州市に本社を置き、釜飯専門店「釜めしもよう」「釜のや」の全国展開や釜飯器具の製造・販売などを行う。釜飯専門店「釜めしもよう」の創業日、1995年(平成7年)7月1日の1日を毎月の記念日とした。日本記念日協会認定記念日。


あずきの日

井村屋グループ株式会社が制定。毎月1日にあずきを食す習慣を広めたいとの願いから毎月1日を記念日とした。あずきは「古事記」の穀物起源神話にも書かれているほど古くから食べられている食材で、毎月1日と15日にあずきご飯を食べる習慣もあった。また、利尿作用、便通、乳の出にも効果があるとされる。日本記念日協会認定記念日。


資格チャレンジの日

株式会社フォーサイトが制定。自己啓発、転職、就職などで重要な資格とその取得について、毎月の初日である1日に考え、資格取得に挑戦してより良き人生を目指してもらう目的。日本記念日協会認定記念日。


省エネルギーの日

1980年(昭和55年)3月25日、省エネルギー・省資源対策推進会議が制定。もともと2月1日を「省エネルギーの日」としていたものを拡大させたもの。日本で省エネルギー・省資源の普及啓蒙に努めるための記念日。

毎月2日は何の日・何の記念日

麩の日

協同組合・全国製麩工業会が1998年(平成10年)に制定。数字の読み方の1つである「ひ、ふ、み」の「ふ(2)」と「麩(ふ)」の語呂合わせ。日本記念日協会では2月2日を「麩の日(ふのひ)」としている。


日本旅行の日

日本旅行が制定。「2本旅行の日」として、公式ホームページで旅行がお得になるキャンペーンを実施する。


PSO2の日

PSO2(PhantasyStarOnline2)で、プレゼントアイテムの配付やお得なブーストが実施される。

毎月3日は何の日・何の記念日

みたらしだんごの日

山崎製パン株式会社が制定。「み(3日)」たら「し(4日)」だん「ご(5日)」の語呂合わせ。手軽なおやつとして、みたらしだんごを食べてもらう目的。日本記念日協会認定記念日。


くるみパンの日

カリフォルニアくるみ協会が制定。「毎月来る3日」のの語呂合わせ。日本におけるアメリカのカリフォルニア産のくるみの最大の用途が製パンであることから、定期的に「くるみパン」に親しんでもらう目的。日本記念日協会認定記念日。


三太郎の日

auが制定。毎月3のつく日(3日・13日・23日)は、auユーザーに向けたお得なキャンペーンを実施する。

毎月4日は何の日・何の記念日

シフォンケーキの日

銀座コージーコーナーで対象商品がお得になるキャンペーンが実施される。


串の日

やきとりセンターでは、毎月4日〜9日は9と4の語呂合わせから「串の日」でアタリ(3本の黒い線の入った串)が出たら、好きな焼き鳥が一皿もらえる。


みたらしだんごの日

山崎製パン株式会社が制定。「み(3日)」たら「し(4日)」だん「ご(5日)」の語呂合わせ。手軽なおやつとして、みたらしだんごを食べてもらう目的。日本記念日協会認定記念日。

毎月5日は何の日・何の記念日

たまごの日

一般社団法人日本養鶏協会が制定。「たまご(05)」の語呂合わせ。もともとは11月5日の「いいたまごの日」を拡大させたもの。


ノー・レジ袋の日

日本チェーンストア協会が2002年(平成14年)10月に制定。毎月5日にレジ袋を減らそうとエコバッグなどの買い物袋の持参を呼びかけている。


お客さまわくわくデー!

イオングループで開催するポイントアップデー。毎月5のつく日は、お客さまわくわくデー!でポイントが2倍になる。


みたらしだんごの日

山崎製パン株式会社が制定。「み(3日)」たら「し(4日)」だん「ご(5日)」の語呂合わせ。手軽なおやつとして、みたらしだんごを食べてもらう目的。日本記念日協会認定記念日。

毎月6日は何の日・何の記念日

メロンの日

全国のメロン産地の自治体が参加する「第2回全国メロンサミット in ほこた開催実行委員会」(茨城県鉾田市)が制定。 6月が全国的にみてメロンの出荷量がいちばん多い時期であり「6」という数字がメロンの形に似ていることから。類似した記念日として5月5日にも「メロンの日」が制定されている。


手巻きロールケーキの日

株式会社モンテールが制定。手巻きロールケーキの「ロ(6)」と、ロールケーキの断面が「6」の字に見えることから。「手巻きロールケーキ」の美味しさを多くの人に知ってもらう目的。日本記念日協会認定記念日。類似した記念日として6月6日に「ロールケーキの日」が制定されている。


富良野オムカレーの日

2004年(平成16年)、当時の観光協会が制定。「オ(0)ム(6)」の語呂合わせ。富良野のご当地グルメ「富良野オムカレー」をPRする目的。


ポムの日

「オ(0)ム(6)」の語呂合わせ。オムライス専門店「ポムの樹」のSSサイズのオムライスが安価で提供される。


骨付鳥の日

「がブリチキン。」が制定。毎月6日に骨付鳥が安価で提供される。

毎月7日は何の日・何の記念日

GetMoney!の日(げっとまの日)

最強ポイントサイト「GetMoney!(げっとま)」では、7が付く日(7日・17日・27日)に対象案件を利用することでポイントが1.5倍になる。ポイントサイトとは買い物や案件利用の際に、サイトを経由することでポイントが余計にもらえるお得なポータルサイト。


生パスタの日

全国製麺協同組合連合会が制定。「生(7)パスタ(8)」の語呂合わせで毎月7日と8日が記念日。素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらう目的。また、7月8日も「生パスタの日」としている。日本記念日協会認定記念日。

毎月8日は何の日・何の記念日

果物の日

全国柑橘宣伝協議会と落葉果実宣伝協議会が1998年(平成10年)に制定。子供の果物離れを防ぐため、おやつに果物をということで「おやつ(8つ)」の語呂あわせ。


カレーパンの日

大阪府東大阪市の東大阪カレーパン会が制定。「カレー(0)パン(8)」の語呂合せ。


生パスタの日

全国製麺協同組合連合会が制定。「生(7)パスタ(8)」の語呂合わせで毎月7日と8日が記念日。素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらう目的。また、7月8日も「生パスタの日」としている。日本記念日協会認定記念日。


米の日

「米」という漢字を分解すると「八十八」になることから。「米の日」には諸説あり、8月18日または8月8日とする説や、毎月8日とする説、さらに8の付く日すべてとする説がある。


歯ブラシ交換デー

ライオン株式会社が制定。歯ブラシの「歯(8)」から毎月8日を記念日とした。1カ月間使用することで毛先が開いて歯垢を除去する力が低下してしまうことから、毎月歯ブラシを交換する習慣を広めていく目的。日本記念日協会認定記念日。


信州地酒で乾杯の日

信州地酒で乾杯の日推進協議会が制定。信州の地酒普及促進・乾杯条例に基づき、長野県で製造される清酒、ワイン、ビールなどの酒類(地酒)の普及促進が目的。


なごやめしの日

「なごやめし8(エイト)どえりゃこむ」が制定。味噌かつや手羽先、ひつまぶしなどの、いわゆる「なごやめし」をPRする目的。名古屋市の市章である「八」にちなむ。


ハッピーデー

「イトーヨーカドー」では、8が付く日(8日・18日・28日)はほとんどの商品が5%OFFになる(ネット通販・ネットスーパーは除く)。

毎月9日は何の日・何の記念日

クレープの日

株式会社モンテールが制定。数字の「9」がクレープを巻いている形に似ていることから。毎月の9が付く日の9日・19日・29日を記念日とした。より多くの人にクレープの美味しさを知ってもらう目的。日本記念日協会認定記念日。


クジラの日

大日本水産会や日本捕鯨協会等25団体が、京都で開催された国際捕鯨委員会年次総会が1993年(平成5年)に制定。「く(9)じら」の語呂合せ。


パソコン検定の日

財団法人全日本情報学習振興協会が制定。検定試験は、その実力にふさわしい「級(9)」を判断するとの意味から毎月9日を記念日とした。同団体ではパソコンのスキルアップを一部の技能や知識習得だけでなく、コミュニケーション技能の習得という視点も取り入れて、幅広い年齢層を対象とした検定試験を行う。日本記念日協会認定記念日。


えのすいクラゲの日

神奈川県藤沢市の新江ノ島水族館が制定。同館で2011年(平成23年)1月より毎月9日に開催している一般参加型のプログラムでは「えのすいトリーター(展示飼育職員)」の相模湾クラゲ調査に同行し、自然環境や生物の多様性について考え、活動をより多くの人に知らせ、関心を持ってもらうことが目的。クラゲの「ク」から毎月9日を記念日とした。

毎月10日は何の日・何の記念日

パンケーキの日

日本ハム株式会社が制定。毎日の食生活で親しまれているパンケーキを、より楽しむ日としてもらうことが目的。パンケーキを食べる時に使うフォークを「1」に、丸いパンケーキを「0」に見立てて、毎月10日を記念日とした。日本記念日協会認定記念日。


コッペパンの日

日本で初めてパン酵母(イースト)による製パン技術を開発した田辺玄平翁を始祖とする全日本丸十パン商工業協同組合が制定。1913年(大正2年)創業から2013年(平成25年)で玄平翁が100周年あたることから、丸十のコッペパンをより多くの人に知ってもらうのが目的として、丸十の「十」にちなみ毎月10日を記念日とした。日本記念日協会認定記念日。


アメリカンフライドポテトの日

米国ポテト協会が制定。アメリカンフライドポテトのさらなる普及促進が目的。アメリカンフライドポテトの形が「1」のように細長いこと、アメリカンフライドポテトの原料であるラセットポテトの形が楕円形で「0」のような形をしていること、ポテトの「ト(10)」の語呂合わせなどから毎月10日を記念日とした。日本記念日協会認定記念日。


植物油の日

日本植物油協会が1994年(平成6年)に制定。もともとは 「710」を180度回転させると「OIL」に見えるということで7月10日の「植物油の日」だけだったが、テンプラ油のテンが10を連想させるため毎月10日が記念日となった。


イカの日

イカの水揚高日本一の青森県八戸市の「まちづくり研究会」が2010年(平成22年)に制定。イカの足が10本あることが由来。


魚の日(トトの日)

全国水産物商業協同組合が制定。魚(トト)にちなんで、毎月10日を魚を食べる日「魚の日」としている。


スカイプロポーズの日

JPD京都ヘリポートを運営する京都府の「株式会社ジェー・ピー・ディー清水」が制定。同社の運航会社が行っているヘリコプターの遊覧飛行「天空の旅」では、空中でプロポーズをするカップルの成功率が高いことから、空中でのプロポーズを「スカイプロポーズ」と名付け、多くの人に結婚を決めるチャンスを提供することが目的。天空の天「テン(10)』から毎月10日を記念日とした。日本記念日協会認定記念日。


Windows10の日

日本マイクロソフト株式会社が制定。パソコンだけでなくさまざまなデバイスにも対応するなど、その進化した魅力的な機能を多くの人に知ってもらう目的。「Windows10」の名前にちなみ毎月10日を記念日とした。日本記念日協会認定記念日。


糖化の日

AGE測定推進協会が制定。老化の原因物質である「AGE(Advanced Glycation End Products/終末糖化産物)」。その数値を知ることで病気の予防に役立ててもら目的。AGEはタンパク質と余分な糖が加熱され「糖化」してできる物質で、年齢とともに体内に蓄積され、皮膚の老化や認知症、血管障害などを引き起こすと言われている。糖化(とうか)の語呂合わせから毎月10日を記念日としている。日本記念日協会認定記念日。

毎月11日は何の日・何の記念日

めんの日

全国製麺協同組合連合会が制定。1年を通じてめん類への関心を持ってもらう目的。細く長いめんのイメージと「いい(11)」の語呂合わせ。また、数字の1が4つ並ぶ11月11日は、シンボル的な記念日となっている。日本記念日協会認定記念日。


おかあちゃん同盟の日

岐阜県羽島市の「世界おかあちゃん同盟」が制定。2011年(平成23年)3月11日、東日本大震災で多くの人が「人とのつながり」「支え合い」の大切さを強く感じた。おかあちゃんが幸せだと家庭も子どもたちも幸せになる。そう信じて毎月この日におかあちゃんたちが集い、語らい、学び、交流を深め、支え合うコミュニティーを作り、大震災の日を忘れないようにとの思いから毎月11日を記念日としている。日本記念日協会認定記念日。


イオン・デー

イオン全従業員が顧客とともに地域社会の一員として、環境保全・社会貢献活動を行う日。イオンで発行する黄色いレシートを専用ボックスに投函するとレシート合計金額の1%にあたる品物が地域のボランティア団体などに寄付される。

毎月12日は何の日・何の記念日

パンの日

パン食普及協議会が1983年(昭和58年)3月に制定。1842年(天保13年)4月12日、西洋流兵学者の江川太郎左衛門英龍(えがわたろうざえもん ひでたつ)が軍用携帯食糧として「兵糧パン」と呼ばれる「乾パン」を作った。これが日本で初めて焼かれた「パン」と言われている。また、同じ理由により4月12日には「パンの記念日」が制定されている。


豆腐の日

日本豆腐協会が1993年(平成5年)に制定。「とう(10)ふ(2)」の語呂合せ。また、同じ理由により10月2日にも「豆腐の日」が制定されている。


育児の日

兵庫県神戸市の株式会社神戸新聞社が制定。「いく(1)じ(2)」の語呂合わせ。社会全体で子育てについて考え、地域が一体になって子育てしやすい環境づくりに取り組むきっかけにする日。日本記念日協会認定記念日。


わんにゃんの日

国内最大級のペット写真共有SNS「パシャっとmyペット」を運営する株式会社サイバーエージェントが制定。犬と猫の鳴き声「わん(1)」と「にゃん(2)」の語呂合わせから毎月12日記念日とした。日本記念日協会認定記念日。

毎月13日は何の日・何の記念日

お父さんの日

株式会社ヤクルト本社が制定。「とう(10)さん(3)」の語呂合わせ。毎日働いて一家の大黒柱として頑張っている、お父さんに月に1回、感謝の気持ちを表す日。「人も地球も健康に」をコーポレートスローガン掲げる同社の、お父さんが、いつまでも健康にとの願いが込められている。日本記念日協会認定記念日。


一汁三菜の日

和食の素材メーカー(フジッコ株式会社・ニコニコのり株式会社・キング醸造株式会社・株式会社はくばく・株式会社ますやみそ・マルトモ株式会社)で構成する「一汁三菜 ぷらす・みらいご飯(R)」の6社が制定。いろいろな料理を組み合わせて、さまざまな栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」という和食のスタイルをこどもたちにつなげていくのが目的。13が「一汁三菜」の読み方に似ていることから毎月13日を記念日とした。日本記念日協会認定記念日。


石井スポーツグループ 登山の日

株式会社ICI石井スポーツが制定。人でも多くの人に山に登って、地球の大自然を肌で感じ「登山」の素晴らしさを体験してもらいたいとの思いが込められている。「とざん(13)」の語呂合わせから毎月13日を記念日とした。日本記念日協会認定記念日。


王様の食パンの日

株式会社フランソアが制定。自家製ルヴァン種を使用し、耳までとろけるくちどけのよいプレミアム食パン「王様の食パン」を販売する同社の、朝食の食卓を家族でゆっくりと過ごして欲しいとの願いが込められている。トランプの「王様」のカードである「キング(K)」の数字が13であることから毎月13日を記念日とした。日本記念日協会認定記念日。


餃子の日

株式会社一家ダイニングプロジェクトが制定。「九州博多の屋台村」をコンセプトにした屋台屋 博多劇場全店にて毎月13日を「餃子の日」とし、アプリ会員に対して名物の「鉄鍋餃子」を安価で提供する。


三太郎の日

auが制定。毎月3のつく日(3日・13日・23日)は、auユーザーに向けたお得なキャンペーンを実施する。

毎月14日は何の日・何の記念日

ひよ子の日

福岡県のひよ子本舗吉野堂が制定。「ひ(1)よ(4)こ(5)」の語呂合せ。同社の商品「ひよ子」まんじゅうのPRが目的で毎月14日・15日を記念日としている。


TOHOシネマズデイ

「トウ(10)ホウ(4)」の語呂合わせ。好きな作品が安価で鑑賞できる日。


恋人と祝う日[韓国]

韓国では日本でお馴染みの2月14日のバレンタインデー、3月14日のホワイトデー以外の毎月14日も「恋人と祝う日」としている。

毎月15日は何の日・何の記念日

お菓子の日

全国菓子工業組合連合会が1981年(昭和56年)に制定。1911年(明治44年)「第1回帝国菓子飴大品評会」が始まったのが15日だったという説と、お菓子の神様をまつった例大祭が15日に行われていたからという説がある。


ひよ子の日

福岡県のひよ子本舗吉野堂が制定。「ひ(1)よ(4)こ(5)」の語呂合せ。同社の商品「ひよ子」まんじゅうのPRが目的で毎月14日・15日を記念日としている。


中華の日

全国中華料理生活衛生同業組合連合会が制定。「中間(ちゅうかん)=中華(ちゅうか)」の語呂合せ。この日は「毎月15日は中華の日」とした特許庁に商標登録されている。


幸楽苑の日

幸楽苑ホールディングスが制定。「いこう(15)」の語呂合わせ。一定の条件を満たした客の飲食代などを割り引くシルバー企画。幅広い世代にラーメンなどを味わってもらう目的。


お客さまわくわくデー!

イオングループで開催するポイントアップデー。毎月5のつく日は、お客さまわくわくデー!でポイントが2倍になる。


肥後っ子の日

熊本県が制定。県民一人一人が子どものために何ができるかを考え、特に取組を行う日。


いちごの日

【出処があいまいな記念日】「いち(1)ご(5)」の語呂合わせ。

毎月16日は何の日・何の記念日

トロの日

カッパ・クリエイト株式会社が制定。「ト(10)ロ(6)」の語呂合わせ。同社は全国で「かっぱ寿司」を運営し、人気食材である美味しい「トロ」のネタでお客様に喜んでもらい、各店舗ならびに業界を活気づけることが目的。日本記念日協会認定記念日。


十六茶の日

アサヒ飲料株式会社が制定。同社が手がける健康16素材をブレンドして作られた「十六茶」を飲んで、自分の身体や大切な人を思いやる日にとの願いが込められている。健康16素材とは、「たんぽぽの根、エゴマの葉、発芽大麦、ナツメ、玄米、大麦、昆布、ハブ茶、桑の葉、びわの葉、きび、カワラケツメイ、ハトムギ、とうもろこし、黒豆(大豆)、あわ」のこと。日本記念日協会認定記念日。


環境に良いことをする日[京都市]

京都市では2005年(平成17年)2月16日、二酸化炭素の排出量削減を先進国に義務附ける「京都議定書」が発効したことにちなみ、毎月16日を「DO YOU KYOTO?デー」(環境に良いことをする日)としている。「エコの日」と呼ばれることもある。

毎月17日は何の日・何の記念日

GetMoney!の日(げっとまの日)

最強ポイントサイト「GetMoney!(げっとま)」では、7が付く日(7日・17日・27日)に対象案件を利用することでポイントが1.5倍になる。ポイントサイトとは買い物や案件利用の際に、サイトを経由することでポイントが余計にもらえるお得なポータルサイト。


ひょうご安全の日

兵庫労働基準局が制定。阪神淡路大震災が発生した1995年(平成7年)1月17日から毎月17日を「ひょうご安全の日」とした。


いなりの日

株式会社みすずコーポレーションが制定。「い(1)なり(7)」の語呂合わせ。日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司を食べる機会を増やすことが目的。


国産なす消費拡大の日

冬春なす主産県協議会が2004年(平成16年)に制定。 もともとは4月17日の「なすび記念日」を毎月の記念日に拡大したもの。


減塩の日

特定非営利活動法人 日本高血圧学会が制定。高血圧の予防や治療において大切な減塩をより多くの人に実践してもらうのが目的。世界高血圧連盟が制定した「世界高血圧デー(World Hypertension Day)」、「高血圧の日」の5月17日から、1年を通じて減塩を進めることを目指して毎月17日を記念日としたもの。

毎月18日は何の日・何の記念日

ホタテの日

青森県漁業協同組合連合会とむつ湾漁業振興会が制定。ホタテの「ホ」を分解すると「十八」になることから。もともとはホタテの旬である6月、陸奥湾の「むつ(六つ)」にかけて6月18日の「ホタテの日」だけだったが、毎月18日に拡大したもの。


米食の日

三重県が1978年(昭和53年)10月に制定。「米」の字を分解すると「十八」になることから。若者の米離れを防ぎ、米の消費を拡大するための記念日。


北海道清酒の日

北海道酒造組合が制定。「いっ(1)ぱい(8)」の語呂合わせ。


頭髪の日

全国理容環境衛生同業組合連合会が制定。「とう(10)はつ(8)」の語呂合わせ。また、10月20日にも「頭髪の日」が制定されている。


防犯の日

セコム株式会社が制定。1を棒に見立てて「防(1)犯(8)」の語呂合わせ。セキュリティのトップカンパニーとして社会の安全化に努めてきた同社の、企業や家庭、個人の防犯対策を毎月この日に見直して「安全、安心」に暮らしてもらいたいとの願いが込められている。日本記念日協会認定記念日。


18゛の日(ファーストエイドの日)

「18゛の日制定委員会」が2001年(平成13年)に制定。1で「ファースト」、8に濁点を附けて「エイド」と読む語呂合せ。ファーストエイドとは応急手当や救急救命等をさす言葉。


二輪・自転車安全日

警視庁が1977年(昭和52年)10月8日から「自転車安全日」として実施し、翌1978年(昭和53年)11月から「二輪・自転車安全日」とした。もともと「8」を二輪車にみたてて8のつく日(8日、18日、28日)であったが、現在は18日のみになっている。


ハッピーデー

「イトーヨーカドー」では、8が付く日(8日・18日・28日)はほとんどの商品が5%OFFになる(ネット通販・ネットスーパーは除く)。

毎月19日は何の日・何の記念日

シュークリームの日

株式会社モンテールが制定。「シューク(19)リーム」の語呂合せ。シュークリームをより身近なおやつにするのが目的。日本記念日協会認定記念日。


松阪牛の日

株式会社やまとダイニングが制定。松阪牛の美味しさをアピールし、業界全体を盛り上げるのが目的。日本を代表する和牛の松阪牛(まつさかうし)の個体識別管理システムの運用が開始された2002年(平成14年)8月19日を記念日とした。日本記念日協会認定記念日。


熟成烏龍茶の日

日本コカ・コーラ株式会社が制定。「熟成」の「熟(19)」の語呂合わせ。180日以上じっくり熟成させた国産烏龍茶葉を使用し、烏龍茶本来の華やかな香りをしっかりと引き出した同社の「熟成烏龍茶 つむぎ」を多くの人に楽しんでもらう目的。同じ語呂合わせで10月9日も「熟成烏龍茶の日」としている。日本記念日協会認定記念日。


熟カレーの日

江崎グリコ株式会社が制定。「熟(19)」の語呂合わせ。カレールウは毎月20日前後がよく売れることから。材料費が安く、調理も手軽なカレーライスは給料日前によく食べられるという。日本記念日協会認定記念日。


クレープの日

株式会社モンテールが制定。数字の「9」がクレープを巻いている形に似ていることから。毎月の9が付く日の9日・19日・29日を記念日とした。より多くの人にクレープの美味しさを知ってもらう目的。日本記念日協会認定記念日。


食育の日

内閣府の食育推進会議においての食育推進基本計画では毎年6月は「食育月間」毎月19日を「食育の日」と定めている。食育の「いく(19)」の語呂合わせ。これとは別に4月19日に「食育の日」が制定されている。


トークの日

NTTが1986年(昭和61年)制定。「トー(10)ク(9)」の語呂合せ。

毎月20日は何の日・何の記念日

ワインの日

日本ソムリエ協会が1994年(平成6年)に制定。フランス語で「ワイン=vin」と「20=vingt」がともに「ヴァン」の発音が似ていることから。


発芽野菜の日

株式会社村上農園が制定。「発芽=二十日(ハツカ)」の語呂合わせ。一般の野菜よりも数倍栄養価が高く、生活習慣病の予防でも注目される発芽野菜(スプラウト)をさらにアピールするのが目的。


かんぶつの日

日本かんぶつ協会が制定。11月20日には同協会が制定した「いいかんぶつの日」がある。


ペットフードの日

一般社団法人ペットフード協会が2013年(平成25年)に制定。「2×10=20」でフードの語呂合わせ。


マイカーチェックデー

阪神7市が提唱。

毎月21日は何の日・何の記念日

漬物の日

全日本漬物協同組合連合会が制定。名古屋市郊外の萱津(かやつ)神社で「香の物祭」を行っていることにちなんでいる。


myDIYの日

株式会社レオパレス21が制定。ペイントや棚の取り付けなどが自由に行えるサービス「myDIY」を通じて、自分らしく楽しめる賃貸住宅の新しいスタイルを広め、社名にある「21」から毎月21日として1年を通じてアピールする目的。2と1でお部屋とお客様の「ふれあいの日」との意味も込められている。日本記念日協会認定記念日。


マリルージュの日

夏木マリさんとパーカッショニストで音楽プロデューサーの斉藤ノヴ氏が代表をつとめる一般社団法人「One of Loveプロジェクト」が制定。同プロジェクトでは音楽とバラで途上国のこどもたちの教育環境の整備と、その母親たちの雇用を支援する活動を行っている。「世界音楽の日」の6月21日にちなんでいる。日本記念日協会認定記念日。


大師縁日

弘法大師の忌日、真言宗の縁日。


ふれ愛交番の日

【出処があいまいな記念日】「ふれ(2)愛(1)」の語呂合わせ。

毎月22日は何の日・何の記念日

ショートケーキの日

仙台の老舗洋菓子店「カウベル」が制定。カレンダーを見ると毎月22日の上に、15日(いちご)が乗っていることから。


カニカマの日[6月を除く毎月22日]

株式会社スギヨが制定。かに風味かまぼこ「カニカマ」の美味しさをより多くの人に味わってもらう目的。かにのハサミの形状が漢字の「ニニ」に似ていることから毎月22日を記念日とした。なお、6月22日は「かにの日」なので、本物のかにへ敬意を表して除いている。日本記念日協会認定記念日。


夫婦の日

毎日新聞社、味の素などが1987年(昭和62年)に制定。「ふう(2)ふ(2)」の語呂合わせ。類似した記念日として4月22日「よい夫婦の日」、11月22日に「いい夫婦の日」が制定されている。


禁煙の日

禁煙推進学術ネットワークが制定。数字の2を白鳥に見立て(スワン=吸わん)で、毎月22日を吸わん吸わんの「禁煙の日」とした。日本記念日協会認定記念日。


ラブラブサンドの日

日糧製パン株式会社が制定。「夫婦」と読む語呂合わせから、その美味しさをより多くの人に知ってもらう目的。夫婦で「ラブラブサンド」をプレゼントして日頃の感謝の気持ちを表すとともに、ラブラブなカップルには「ラブラブサンド」を仲良く分け合い、将来夫婦になってほしいとの願いを込めて毎月22日とした。日本記念日協会認定記念日。


デルちゃん誕生の日

パチンコ・パチスロ店チェーンのジャンジャングループが制定。ジャンジャングループのマスコットキャラクターである「デルちゃん」の誕生日(4月22日)にちなみ毎月22日を記念日とした。日本記念日協会認定記念日。

毎月23日は何の日・何の記念日

ふみの日

郵政省(日本郵政の前身)が1979年(昭和54年)に制定。「ふ(2)み(3)」の語呂合わせ。日本記念日協会認定記念日。類似した記念日として7月23日に「文月ふみの日」、11月23日に「いいふみの日」が制定されている。


歩民(府民)の日

京都府がの「新しい歴史に向かって走ろう府民運動推進協議会」が1968年(昭和43年)に制定。「ふ(2)みん(3)」の語呂合わせ。


不眠の日

エスエス製薬株式会社が制定。「不(2)眠(3)」の語呂合わせ。不眠の症状は一年中起こり、日本人の約53%がなんらかの不眠症状を持っているといわれる。日本記念日協会認定記念日。


天ぷらの日

もともとは、1年で最も暑くなるとされる二十四節気のひとつ大暑になることが多い7月23日の「天ぷらの日」を毎月に拡大させたもの。


乳酸菌の日

カゴメ株式会社が制定。「乳(2)酸(3)」の語呂合わせ。体に良い乳酸菌を活用した商品で元気になってもらうのが目的。日本記念日協会認定記念日。


国産小ねぎ消費拡大の日

福岡、大分、佐賀、高知、宮城の各県の全国農業協同組合連合会の県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が制定。国産小ねぎの販売促進が目的。11月23日の「小ねぎ記念日」を毎月に拡大させたもの。日本記念日協会認定記念日。


踏切の日

「ふ(2)み(3)きり」の語呂合わせ。もともとは、梅雨時期に事故が増えることから6月23日の「踏切の日」を重要視されているものを毎月に拡大させたもの。


三太郎の日

auが制定。毎月3のつく日(3日・13日・23日)は、auユーザーに向けたお得なキャンペーンを実施する。

毎月24日は何の日・何の記念日

カツオ節の日(削り節の日)

東京鰹節類卸協同組合が制定。「ふ(2)し(4)」の語呂合せ。類似した記念日として11月24日に「鰹節の日(かつお節の日)」が制定されている。


西調布の日

西調布振興会が制定。「に(2)し(4)」の語呂合せ。西調布駅周辺の地域活性化を図る目的。

毎月25日は何の日・何の記念日

プリンの日

オハヨー乳業株式会社が制定。「プリンを食べると思わずニッコリ」の「ニッ(2)コリ(5)」の語呂合わせ。


歯茎の日

佐藤製薬が制定。毎月25日が給料日に当たることが多く、毎日頑張っている歯を健康な状態を保ってもらいたいとの願いが込められている。


お客さまわくわくデー!

イオングループで開催するポイントアップデー。毎月5のつく日は、お客さまわくわくデー!でポイントが2倍になる。

毎月26日は何の日・何の記念日

風呂の日

東京ガスが1985年(昭和60年)5月に制定。「ふ(2)ろ(6)」の語呂合せ。家族がおふろに入って対話をすることを目的としている。


プルーンの日

サンスウィート・インターナショナル日本支社が制定。「プ(2)ルーン(6)」の語呂合せ。プルーンの魅力の伝えて販売促進につなげるのが目的。日本記念日協会認定記念日。

毎月27日は何の日・何の記念日

GetMoney!の日(げっとまの日)

最強ポイントサイト「GetMoney!(げっとま)」では、7が付く日(7日・17日・27日)に対象案件を利用することでポイントが1.5倍になる。ポイントサイトとは買い物や案件利用の際に、サイトを経由することでポイントが余計にもらえるお得なポータルサイト。


ツナの日

まぐろ料理店などで実施されている記念日。「ツ(2)ナ(7)」の語呂合わせ。また、類似した記念日として10月10日に「まぐろの日」が制定されている。


仏壇の日

全日本宗教用具協同組合が制定。もともとは3月27日のみだったものが毎月に拡大された。日本書紀に書かれている685年3月27日、天武天皇の詔(みことのり)「諸国の家ごとに仏舎(ほとけのみや)をつくりて、すなわち仏像および経を置き、礼拝供養せよ」が由来。


交番の日

神奈川県警察が1994年(平成6年)6月から実施。明治4年11月27日、神奈川県で「県治条例」が制定され、邏卒(らそつ)課が設置されたことに由来する。また、類似した記念日として8月25日にも「交番の日」が制定されている。

毎月28日は何の日・何の記念日

にわとりの日

日本養鶏協会等が1978年(昭和53年)6月に制定。「に(2)わ(8)とり」の語呂合せ。鶏肉や鶏卵の拡大を目的としている。また、ケンタッキーフライドチキンでは特売日となっている。類似した記念日として2月8日にも「にわとりの日」が制定されている。


ハッピーデー

「イトーヨーカドー」では、8が付く日(8日・18日・28日)はほとんどの商品が5%OFFになる(ネット通販・ネットスーパーは除く)。

毎月29日は何の日・何の記念日

肉の日

都道府県食肉消費者対策協議会が制定。「に(2)く(9)」の語呂合せ。類似した記念日として2月9日に「肉の日」、11月29日に「いい肉の日」が制定されている。


ふくの日

株式会社日本アクセスが制定。幸福の「ふ(2)く(9)」の語呂合わせ。1年を通じて、さまざまな季節の食材や景色を取り入れた商品があり幸福な気持ちになれる和菓子。その魅力を伝えることで小売業の和菓子の販売促進企画を進めるのが目的。日本記念日協会認定記念日。


フクの日

フクとは下関地方で魚のフグ(河豚)のことで「福」にからめて「フク」と呼称することが多い。「フ(2)ク(9)」の語呂合わせ。また、2月9日も「ふくの日」となっている。


Piknikの日

森永乳業株式会社が制定。「Piknik」の語尾「ニッ(2)ク(9)」の語呂合わせ。同社は飲料ブランドの「Piknik(ピクニック)」を発売する。日本記念日協会認定記念日。


クレープの日

株式会社モンテールが制定。数字の「9」がクレープを巻いている形に似ていることから。毎月の9が付く日の9日・19日・29日を記念日とした。より多くの人にクレープの美味しさを知ってもらう目的。日本記念日協会認定記念日。


ブックの日(服の日)

ブックオフグループが制定。「ブッ(2)ク(9)」または「ふ(2)く(9)」の語呂合わせ。毎月29日には同グループでお得なイベントが開催される。

毎月30日は何の日・何の記念日

みその日

全国味噌工業協同組合連合会が1982年(昭和57年)9月に制定。「みそ=晦日(三十日)」の語呂合せ。


EPAの日

日本水産株式会社が制定。EPAとは魚に多く含まれるエイコサペンタエン酸の略称で、中性脂肪を減らしたり、動脈硬化などの予防をする働きがある。日付は肉中心の生活を送る現代人に肉(29)を食べた翌日の30日には魚を食べ、EPAを摂取してバランスよい食生活をとってもらいたいとの願いが込められている。日本記念日協会認定記念日。

毎月31日は何の日・何の記念日

菜の日

一般社団法人ファイブ・ア・デイ協会が制定。「菜(31)」の語呂合わせ。同団体は「1日5皿分(350グラム)以上の野菜と200グラムの果物を食べましょう」と呼びかけるなど食育活動などを行っている。日本記念日協会認定記念日。


31の日

サーティワンアイスクリームが制定。31日がある月の31日と3月1日は「31の日」。ダブルコーン、ダブルカップが通常価格の31%OFFなどのサービスを提供する。